初心に帰る — 膝を折って、声を聴く Returning to the Beginning — Kneeling to Listen


まきじゃくが僧侶だった頃、ひとつだけ、どんな場でも必ず守っていた原則がある。

私は、人より少し背が高い。
そして、黒い衣と袈裟、丸めた頭。
その姿だけで、相手に「威圧」を与えてしまう。

だからこそ──
「誰かと話すときは、必ずその人の目の前で跪く(しゃがみ込む)。
目線を合わせる。
もしくは、少し下から仰ぎ見る姿勢をとる。」

それは、説くためではなく、
ただ「聞かせていただく」ための最低限の礼儀だった。
他者に寄り添い、信頼してもらうための、私なりの約束。

しかし今、現役を離れた私は、
その原則を、いつの間にか置き去りにしていた。
緩みきった自分に気づき、ふと情けなくなった。

次からは、あの日の心持ちを思い出そう。
初心に帰って、人の声を「聞かせていただく」。

南無阿弥陀仏──。


When I was a monk, there was one principle I always followed, no matter the situation.

I’m a bit taller than most people.
And wearing the black robe and kesa, with a shaved head—
that alone can make me look imposing.

That’s why I always made it a rule:
“When speaking with someone, kneel or crouch in front of them.
Match their eye level.
Or, look up at their face from below.”

It wasn’t to preach.
It was a simple act of courtesy—
to listen to their words with respect,
to be close enough that trust could begin.

But now, long after leaving that life behind,
I’ve realized I’ve let that principle slip away.
And that realization stung me with quiet shame.

Next time, I’ll remember.
I’ll return to that beginner’s heart.
I’ll kneel again—and listen.

Namu Amida Butsu.

Comments